-
道路わきの雪にご注意!ブラリ街歩き
増田蔵町通りは通りによって除雪排雪状況が大幅に異なりますので、重要伝統的建造物群保存地区を散策されるときには道路わきの雪にご注意ください。本町通りの道路わきの雪160cm本町通りは市道なので横手市直轄の除雪隊のようです。排雪車運転技術力の差でしょうか。中町七日町通りを作業している地元建設業者と違い、道路わき排雪したにもかかわらずかなり残っています。中町通りの道路わきの雪50cm中町七日町通りは県道なの...
-
雪景色の増田蔵町通りブラリ街歩き
秋田増田の内蔵がある蔵町通りの真ん中付近にある「下堰」に降る雪は大粒の牡丹雪。...
-
English version Masuda mapブラリ街歩き
English version Masuda map 2020...
-
2020増田町歩きマップブラリ街歩き
増田町歩きマップにまんが美術館と町並みを結ぶ小路表示しました。...
-
増田のお盆期間灯篭点灯ブラリ街歩き
増田のお盆期間街並みに灯篭点灯中です...
-
ニャンコかまくらブラリ街歩き
増田町のまちあるきイベントにあわせ、「ニャンコかまくら」を増田の案内所ほたる前に造りました。...
-
夕陽に向かって哀愁小路歩きブラリ街歩き
小さな増田の街並みの中には地元の人しか知りえない「夕陽に向かって哀愁小路歩き」があります。日中の陽の高いうちしか訪れたことのない方は味わうことができない、地味な小路歩きです。...
-
朽ち果てた塀の基礎ブラリ街歩き
増田の街の中には、あれもこれも歴史を感じるものがある。朽ち果てた塀の基礎は90年ほど経っているが、かろうじて錆びたアンカーボルトは残っている。このままでは見栄えが悪いのだが、全て今の木材で作り直し黒塗りの塗装で新しくしてしまうのも勿体ない。「歴史のあるまちづくりとはなにか?」と悩むところである。...
-
これを見つけれるだろうかブラリ街歩き
増田のある建物のファサードの柱上部なのだが、分かる人がいるだろうか。昭和2年ころの建物です。...
-
谷藤邸蔵窓ブラリ街歩き
上町の谷藤邸は増田観光案内所「ほたる」から南に向かうと2~3分のところにあります。月山神社参道沿いにありますので、増田の蔵では珍しく側面が見られます。蔵の窓は一階二階とも連続して設置された珍しい意匠です。お店が並ぶ中七日町とは異なる静かな雰囲気を味わえます。谷藤邸は公開建造物ですので中も拝見できます。谷藤邸のその先に宝蔵庵カフェもありますので上町でも一休みできます。...
-
蔵の床下換気口(旧石田文助邸)ブラリ街歩き
下ばかり見ていると、いろいろなものが気になってきます。ちょっと珍しい蔵の床下換気口見つけました。増田の観光案内所「ほたる」の横にある旧石田文助邸の蔵の床下換気は開閉できるようにレールが付いています。網がないのは外れてしまったのでしょうか。...
-
マンホール色々増田町ブラリ街歩き
増田の街の中心部は一応上下水道が通っています。蔵や建物ばかり見ていると気がつかない足元ですが、全て合併前の増田町の町のマークや釣りキチ三平のデザインです。...